全知ドラフト
全知ドラフト
全知ドラフト
今日は特殊ルールの全知ドラフトへGO
プレイヤーは最初から「全知の紋章」を持ってゲームが始まる。
呪文にマナが必要なく、毎ターン起動型能力やキッカーの支払いに使える各色1マナづつの5マナが出せるというトンデモルール。
土地が必要無いので42枚ピックできるうちの40枚使うことになる。ピックは本当に重要。
パックはドミナリア、以前M19で開催された時は先行1ターンキル当たり前の世紀末だったが今回ははたして…。

ピック基準として、まずドローの価値が非常に高い、除去や大型クリーチャーは基本いらない、ピック後半で取るものが無かったら取ろう。
「血の炎、ガルナ」が爆弾カード、明確な勝ち筋になる、AIの評価が低いので後からでも結構回ってくる、見かけたら絶対にピックしたい。
他の勝ち筋は「陰謀団の聖騎士」がいる状態で歴史的な呪文を連打して20点削るか、たくさん並べて次のターンにパンチで倒すか、できればターン返さず即死させたい。
クリーチャー同士の殴り合いは基本行われない、グダった時だけ。
「最後の別れ」「記憶の意義」「闇の取引」「予言」等サーチや複数ドローが最優先。墓地も重要なので、「記憶の意義」のライブラリー破壊は自分に向けて撃つように。
次に「魂回収」「ギトゥの年代記編者」「自然のらせん」といった墓地回収カード。
次がキャントリップ呪文「一瞬」はその中でも特に高評価、バウンス対象は主に自分のCIP持ちに。「史学者の護法印」を伝説のクリーチャーに付けてクリーチャーをバウンスすることで2ドロー出来るのは覚えておいたほうが良いかも。「選択」が優秀なのは言うに及ばず、「混迷」や「大将軍の憤怒」ですらドローがドローに繋がるので、ただ1ドローと書いてあるだけで高評価。流しても後で取れる雑魚カードが多いので、上手く立ち回ろう「ガイアの祝福」はちょっと注意、墓地はリソースなのでライブラリー削った時にめくれて修復されるとかなりまずい。
次がカウンター呪文?カウンターの評価はちょっと分からない、もっと強くて複数ドローの次とかかもしれない、とりあえず自分が回ることを優先したので優先順位は低くした。「中略」は取らないように!カウンターできないよ。
次から伝説のクリーチャー、歴史的カード、ハンデス、大型クリーチャー、除去の順かな。
ハンデスは基本的に弱いと思う、先行で「カリゴの皮魔女」をキッカーで出せば相手のハンドは1枚じゃん!…確かにそうだけど「記憶の意義」なんかを残してればそれから即死も普通にありえる、ピーピングハンデスはクリーチャー専用の「抜去」しかないし、致命的なカードを抜けない事が多い、自分の回りを優先したいかな。

「ケルドの略奪者」手札は結局1枚減るんで、思ったほどは強くない。4打点のボディがあるんで、ガルナパンチで20点を満たしやすいのが意外と使えた。
「ホマリッドの歩哨」ライブラリー破壊は自分に向けて撃とう、墓地へカードを落とす行為は結構強い。
「コイロスの守護者」かなり強いカード、2枚あれば無限コンボも狙えるし、1枚でも歴史的なクリーチャーをバウンスできるのは強い。
「精励する発掘者」ライブラリー破壊はもちろん自分に向けて、そんなに優先したいカードって訳ではないけど、バニラよりマシと覚えておこう。
「上昇底流、スリン・ヴォーダ」キッカーで全体バウンスを持っている、グダった時に8/8のボディもそこそこ。
「艦の魔道士、ラフ・キャパシェン」闇の取引を連打して、こいつからヨーグモスの不義提案で陰謀団の聖騎士を釣って、コイロスの守護者を連打すれば後攻でも0ターンキルが出来るのでは!夢がある…かな?伝説のクリーチャーって時点で悪くない。
「ケルドの軍監」ワンターンキルには使えないけど、グダった時にキッカーは役に立つ。
「サリッドの預言者」使ったことないけど、順当に凄く強そう。

レア以上は知らない、ジョイラやミラーリ予想が強いのは当たり前か。

キッカーや起動能力に使えるマナは1ターン5マナ、相手ターンにも5マナ出せるので、一瞬みたいなインスタントは相手ターンに撃つことも考えよう。
マリガンは重要、3枚しかない手札を減らすのは怖いけど、ドローカードを引かないと始まらない、勇気を持ってマリガンしよう。

こういう特殊ルールの性質上時間が経てば経つほどプレイヤーのレベルがすぐに上がっていく、稼ぐなら今!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索